中部電気管理技術者協会三重支部にてドローンコンプライアンス講習開催
ドローン点検に必要な、法令基礎の講義を行いました。 2023年2月20日 中部電気管理技術者協会三重支部の月例支部会に於いて、ドローンの法令の基礎を学ぶセミナーを開催しました。 電気点検の分野でも、活…
太陽光発電の点検に関するご案内です。小型高性能ドローンに搭載された赤外線画像を解析して、ソーラーパネルの問題点を抽出します。
配線設備もハンディータイプの赤外線カメラで異常箇所の抽出、IVカーブ抽出機器による発電能力の低下、絶縁抵抗の低下も点検いたします。
ドローン点検に必要な、法令基礎の講義を行いました。 2023年2月20日 中部電気管理技術者協会三重支部の月例支部会に於いて、ドローンの法令の基礎を学ぶセミナーを開催しました。 電気点検の分野でも、活…
太陽光発電新制度の講習会修了しました。 2023年3月20日施行の小出力設備にかかる新規制制度に関する講習会に参加し、修了証を授与しました。 これまでは、自主管理対象であった10kW以上50kW未満の…
太陽光発電点検時の外部モニターを見やすいタイプにしました 太陽光発電や屋根点検時、お客様も一緒にご確認いただけるドローンプロポの外部モニターを要しておりましたが、やや明るさが低く晴天時には周りの明るさ…
太陽光パネル1枚が損傷しても、日々の売電価格からするとそう大きくはないと思われがちです。特に10年目のFIT法の対象が終了した場合は、売電単価が大きく下がり、月間の買取価格を見て大きく落ち込まれた方も…
太陽光発電の発電量が少ないと感じていませんか?発電が減っていく原因と、発電コストの変化を過去のデータから作成しています。ご自宅の参考にしてはいかがでしょうか。
私の地元 三重県菰野町 K 様のご依頼で、太陽光発電設備点検と雨漏り原因調査を実施させて意tだきました。 どちらも弊社の赤外線を用いたデータ分析を用いた点検業務です。 住宅の経年劣化からくる雨漏りが頻…
有事の際の赤外線搭載ドローンの有効性を鈴鹿市、四日市市の危機管理担当者様にご説明する機会をいただきました。行方不明者の発見や、夜間での視認性、弊社保有設備の有効活用などをご説明させていただき、災害応援…
データベースを2017年以降で更新しました。 災害発生状況にご興味のある方はご覧ください。(文字だけです)
これまで航空局の無人航空機の飛行に係る許可申請は、代表個人の包括申請と、個別の申請で対応しておりましたが、この度「いちどろ合同会社」として包括での許可承認を取得しました。 代表個人で取得した許可承認は…